無花果を育てていらっしゃる小出農園さん

千葉県市原市にて新規就農し、無花果を育てている小出農園さん。

 

 

もともとご趣味のガーデニングでキクノールなどお使い頂いており、

とてもとても熱心に丁寧に無花果を育てていらっしゃいます。

 

 

5月31日のこの日は、無花果植え付け後の根の活着を良くするために、

キクノール500倍液を液肥とともにたっぷりと散布。

 

 

その後の経過や無花果の元気な様子と、小出さんの無花果への

愛情たっぷりのインスタ、ぜひご覧になってみて下さい。

 

 

長ねぎにはこう使おう!

 

★通常300 倍前後で水やり代わりに2~3回/ 月のご利用をお勧めしております。
≪ キクノールは、土壌改良材としてご利用下さい ≫

 

 

赤さび病 発生時 (事例より)

 

300倍の希釈のキクノールを
週に1 回間隔で3~4回散布。


赤サビ病が発生してからの土寄せは 遅らせるようにしています。
大きな産地だと、一斉に土寄せを 行っている風景を見ますが、赤サビ の菌も飛び散っています。この時は、 300 倍の希釈のキクノールをかけて おいて、近所の土寄せが一段落して から土寄せをしてます。

 

 

軟腐病 発生時 (土壌への使用例)

 

ネギの地際に100倍希釈のキクノールを
たっぷりと染み込ませています。
週1 回を2~3回行っています。


土からの感染なので、根域の土壌改良の ために、量はたっぷり作ってしっかりと染み込ませるようにします。 連作障害なので「発症したら5年畑を空かせろ」という指導もありますが、次作の定植前の土にキクノール30 倍希釈の2ℓ/ ㎡散布での土壌改良を行い、 改善されたお客様もいらっしゃいます。

 

 

 定植前の苗には

 

200 倍希釈液で30 分程度、どぶ漬けを行いましょう。
これだけで、「赤サビ病が大発生しても家のネギだけは緑色だった」という
お客様もいらっしゃいます。


薬散の時には、300 ~ 500 倍希釈のキクノールを作ってから、
薬剤を投入して下さい。この順序も重要です。

 

 

枯れたかと思ったコーネリアからシュートが♪

3月の末、地植えだったコーネリアを鉢上げしました。


それまで、元気に大きく育っていたのに、

 

いきなり掘り起こされたため、びっくりしたのでしょう。

 

5月中旬、ほかのバラたちが一斉に開花する中、

 

悲しくも古い太い枝だけ。

 

新枝が一本もない状況でした。

 

移植に耐えられず枯れてしまったかと思っていたところ…

 

 

6月6日の今日、ふと気づくと、

 

シュートが元気に伸びているじゃありませんか♪

 

しかも3本も!! (^^)♪

 

枯れたかと思ったコーネリアからシュートが3本も!

古い枝だけ見ると、この時期としては

 

枯れたとしか思えない状況です。


新芽や葉がぜんぜんなかったのですから。

 

キクノールとキトサンを、とにかく土にかけ続けたことで

 

なんとか、つないでくれたようです。

 

さっそく古い枝をバッサリとカットしました。

 

こうすることで、新しいシュートに

 

必要な栄養をしっかりといきわたらせることができます。

 

 

来春たくさん花をみれるように

 

新しく伸びてくれたシュートを、

 

秋まで大事に長く伸ばしていこうと思います。

 

 

みなさんも、古い枝を残ったままにしておくと

 

新しいシュートの出をじゃましていまうことがありますので、

 

春から初夏の花を終えた今、

 

不要な枝をしっかりばっさりカットして

 

来春の花のために、秋まで長くシュートが伸びるように

 

してあげて下さいね。

 

地際をすっきりしてあげることで

 

夏の蒸れを防ぎ

 

病気の発生や、カイガラムシ、カミキリムシの幼虫の

 

発生を防ぐ効果もありますから

 

一石二鳥なのです (*‘∀‘)

 

 

 

カットの仕方や、「どこで切ったらよいかわからい」

というときは、いつでも、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

『木紅木お問い合わせフォーム』
https://ssl-plus.form-mailer.jp/fms/e7e045a61954

 

 

文章だと表現が難しいときには

お電話でお気軽にお問い合わせ下さい (^^)/

 

『木紅木フリーダイヤル』

Tel 0120-971-440

 

 

 

雨上がりのあかいの森さんでバラ講習会致しました。

5月29日 あかいの森さんにて

オーガニックでバラを育てる講習会が開催され、

講師として参加させて頂きました。

 

連日の急な暑さに人も植物も追いつかないだるさを感じるなかで、

前日の夜からパラパラと降り続けていた雨も、

10時にはあがり、しっとりと露を帯びて

穏やかに講習会は始まりました。

 

今回は、あかいの森の筥崎澄江さんから、

ガーデンに咲く植物たちを紹介するところからスタート。

 

今年の春には50種類以上の宿根草などを植えたそうで、

これからの成長が楽しみな植物たちと、

それまでに植えられていた草花や、

いつも元気に出迎えてくれる品種も系統もさまざまで

大きく育ってたくさんの花をつけたバラたちがつくる小路を、

そのボリュームにおどろいたり、色合わせや香りを

思い思いに楽しみながら、

要所要所でこの時期のバラの作業となる、

花柄を取ること、2番花を咲かせるための剪定や、

シュートのあしらいなど、みなさんと一緒に

確認と実演を交えつつ、そして、

笑いも飛び交いながらの講習となりました。

 

 

今回のお茶タイムでは、

あかいの森のレモン(もちろん無農薬♪)の皮を混ぜ込んだ、

澄江さん手作りのレモンケーキを頂きました。

 

「バラの講習会」と聞くと、なんだか近寄りがたいイメージも

あるかもしれませんが、

今回の講習会も、お話の楽しいみなさんのおかげで、

とっても盛り上がりました。


バラを育てたことがない方ももちろんぜひぜひいらして下さい。

 

あかいの森さんは、自由にそして、たくさんの人に

ガーデンを楽しんでもらい、無農薬でも自然の力、

大地の力を借りてこんなにも元気にバラを育てることが

できるということと、その自然のすばらしさを

みなさんにも体感して頂きたい、

という思いで、

いつでも、訪れる人を穏やかに迎えてくれます。

ぜひ、一度、あかいの森に遊びにいらして下さいね。

 



「あかいの森 ホームページ」
http://akainomori.jp/?p=1826