木紅木ガーデンにも桜の季節
先週末、1歳の女の子のいる、埼玉の妹家族のところへ、
小学生の子供2人を連れて遊びに行って来ました。
土曜日は本当に暖かくて、
桜もほぼ七分咲きくらいまでになっていたんじゃないかしら
みんなでうちのわんこムクちゃんも連れて、
近くの公園でピクニック楽しんできました(^O^)
久しぶりのキャッチボール&ドッヂボールで
肩と二の腕が良い感じに筋肉痛に
昨日は月末バタバタであまり庭を見れなかったけれど、
(今日も月始めと消費税改訂の中変わらずバタバタしてますが)
朝、木紅木の小さなお庭の中に、
サラサラと風に揺れる薄ピンクの桜たちを見つけて
新しい年度の始まりに、「今年はどんな一年になっていくのだろう」
「この小さな庭は一年の移り変わりをどう魅せてくれてくれるのだろう」
と楽しみになりました。
「どんな一年になるのか」は
どんな一年にしたいと考え、私自身がどう行動するか
「どんな庭になるのか」も
どんな手入れをし、植物を植えていくのか
です。
年度始めに、風になびいて咲く桜たちに
がんばれよ~って背中を押してもらった気分です。
【3月】今月のバラ・草花・家庭菜園の画像

弥生3月・・・今年の厳しい寒さで、
梅の開花もおくれ気味だそうです。
お庭の球根も顔をほんの少し出しかけて迷っているよう。
それでも、晴れた日はとても暖かい日射しで、
1枚上着を脱いで土いじりができてしまいます。
それにしても、準備万端整えて庭仕事をしようという時より、
チョット外に出た時目に付いて手入れをしている方が
仕事がはかどるのは
どういうことなのでしょうか?

【2月】今月のバラ・草花・家庭菜園

暦のうえでは春ですね。
まだまだ厳しい寒さの日もありますが、
日没の時間もおそくなり
帰り道を急ぐ足取りも軽やかになっています。
「光の春」のことばのように、
家の中に差し込む光の強さや
庭のあちこちの小さな球根たちの葉の緑に心が踊ります。
自然のスピードにおいていかれぬよう
私たちも庭のお手入れ急がねば…デス。

【1月】今月のバラ・草花・家庭菜園

寒さが一段と厳しく感じられる今日この頃です。
冬枯れの庭でバラたちもすっかり葉を落としています。
一方、園芸店の店先にならぶバラ苗やクリスマスローズが
お庭の仲間入りのため勢揃いしている姿に
「どこに植えよう?」と気持ちがはやります。
そして、この季節、剪定・寒肥等たくさんの作業が待っています。
新しい年のスタート。
風邪などひきませんようしっかり防寒対策をして
さあ、今年もよろしくお願いします!
