【12月】今月のバラ・草花・家庭菜園

 

今年も、最後の月となり、クリスマス・年越準備などやることがいっぱい

寒さが増してきていますので、風邪などひかぬよう、お身体ご自愛下さいませ。

今年も 大変お世話になりました

来年もどうぞよろしくお願いいたします


お客様の声

キクノールで育てると、土をリサイクルできて助かります       (大阪府 石橋様)



バラの堆肥のおかげで、ブレンドの手間が省けたので
楽しく作業できますね          (愛知県 堀場様)



さっそく菜園に「樹木土」を入れてみました。
もうしばらくしたら、ソラマメとさやえんどうをまく予定です。
今年は腐葉土と馬ふん堆肥を入れて、ホウレンソウをまいたところ、
いつになく芽がたくさん出て育っています。
これからが、楽しみです          (千葉県 藤村様)

秋の木紅木ガーデン☆

こんにちわ!
最近めっきり冷え込んできましたね。
寒暖の差がすすんで、いわきもだいぶ各地で紅葉が見ごろになってきました。
紅葉狩りに出かけるのが楽しみです♪

さて、今日はリニューアルされた木紅木ガーデンをちょっとだけご紹介します

 

これから秋冬の季節を迎えるにあたって木紅木ガーデンも秋の装いに模様替え
木紅木男子園芸部で可愛らしい感じに仕上げました。

 

 

普段出荷や事務方の私ですが、やはりこういう
土に触れている時間はとても幸せですね
お時間のある方は是非、秋の木紅木ガーデンも見にいらしてくださいね

 

秋ということでここからは私事ですが、
先日、紅葉を見に行ってまいりました。
まずは福島市のあづま総合運動公園。
こちらはウォーキングのイベントがあったので知人のお誘いを受けて行ってまいりました。

 

 

園内のイチョウ並木がとても綺麗で壮観!
この景色の下を老若男女大勢の参加者でぞろぞろとウォーキングしてきました。
紅葉を眺めながらのウォーキングというのも季節の移ろいを直に感じられて
素敵な時間を過ごせました

 

 

DSC_0640

 

 

紅葉といえばということでもう一か所。
白水阿弥陀堂に行ってきました。
紅葉の季節にかかわらず景色が綺麗なので
私も年に数回行くところなのですが
今回はライトアップをしているということで夜に行ってきました。

 

 

ちょっとカメラがアレなんでかなり見づらいかもしれないけれど
御堂とイチョウ、紅葉などがライトアップされてとても綺麗でした。
中でも池に反射する紅葉はもう綺麗で思わず「おぉ・・」という光景でした。
お近くの方も遠くの方も11/16日までやっているので是非一度
足を運んでみてはいかがでしょうか。

というわけで今回は食欲の秋に負けてダイエット中の
木紅木男子園芸部岡本がお送りしました

林業祭に出店してきました~!!!

こんにちは、もうそろそろ会社にも慣れてきたと言っても過言ではない新妻です。

先週の土日は、福島県郡山市にて催された
林業復興応援イベント「第39回福島県林業祭」に出店してきました。

 

 

去年は台風が直撃したために中止となったそうですが、
今年は天候にも恵まれ多くの来場者で賑わっていました。
スタンプラリーや木工・小枝工作、丸太切りや

竹細工などの体験イベントも行われていたせいか、
家族連れで来られた方が多かったように思います。

 

 

さて、今回のイベントで木紅木が売りにしたのはなんと・・・




カブトムシ!!!(の幼虫)

 

 

只今絶賛売出し中の「樹木土」は、オガクズをキノコの菌で分解した生物性豊かな堆肥。
それがカブトムシの幼虫にはとても居心地が良いらしいんです。
そこでカブトムシの幼虫を樹木土とセットで販売させていただきました。
エサとなる有機微生物がたっぷりいるおかげでブクブク太っちゃっいまして、
「今の時期にこんなに大きくなるのか!?」とビックリしてた方もいたぐらいです。
お子様連れの来場者も多かったせいもあり、たくさんの方が足を止めて下さいました。
カブトムシの幼虫自体大変好評でしたし、樹木土の良いPRにもなりました。

また、木酢液の使い方やそれによってもたらされる結果などへの問合せも多々あり、
ブースへ足を運んでくださった方々に説明させてもらったり、情報交換させてもらったりと
非常に有意義な機会となりました。

是非来年も参加させていただきたいと思います。

以上、新妻の出店報告でした!!!

 

 

秋の木紅木畑より

 

こんにちわ!

畑には作物が実り、少しずつ紅葉もはじまり
すっかり秋めいてきましたね!
暖かい日も多く何だがうとうとした気分になってしまいます。

さて、今回は木紅木畑の近況をお届けします。

木紅木の畑ではコットンが花をつけたり、
実をつけたりと大忙しです。

 

DSC_0576
DSC_0572

 

腰丈ぐらいで摘芯されたコットンは

大きくしっかりとした実をつけてくれて
今年は多くのコットンの収穫が期待できそうです
秋は台風シーズンの到来でもあるので、そこが心配なんですケドネ

 

DSC_0569

 

コットンの他にも今年は大きく植える量を増やした

プチヴェールや唐辛子も丈夫に育ってます!
唐辛子はもう収穫ですね

 

DSC_0584
DSC_0587

 

そんなわけで、今回は木紅木畑より、スタッフ岡本がお送りしました。

余談ですが、先日の月食綺麗でしたね。

 

 

物珍しい天体ショーが見られるのは楽しいですよね♬
10月は流星群もみられるので今から楽しみです!

皆様も実り多き秋をお過ごしください。

 

 

秋の木紅木畑より

こんにちわ!

畑には作物が実り、少しずつ紅葉もはじまり
すっかり秋めいてきましたね!
暖かい日も多く何だがうとうとした気分になってしまいます。

さて、今回は木紅木畑の近況をお届けします。

木紅木の畑ではコットンが花をつけたり、
実をつけたりと大忙しです。

 

 

DSC_0576
DSC_0572

腰丈ぐらいで摘芯されたコットンは大きくしっかりとした実をつけてくれて
今年は多くのコットンの収穫が期待できそうです
秋は台風シーズンの到来でもあるので、そこが心配なんですケドネ

DSC_0569

コットンの他にも今年は大きく植える量を増やしたプチヴェールや
唐辛子も丈夫に育ってます!
唐辛子はもう収穫ですね

 

DSC_0587
DSC_0584

そんなわけで、今回は木紅木畑より、スタッフ岡本がお送りしました。

余談ですが、先日の月食綺麗でしたね。

 

 

物珍しい天体ショーが見られるのは楽しいですよね♬
10月は流星群もみられるので今から楽しみです!

皆様も実り多き秋をお過ごしください。